3年生キャリア教育を行いました
2025.08.30
本日は、中等部3年生が受講したキャリア教育のワークショップのようすをご紹介します。
1年生と同様に「起業してみよう!」をテーマにワークショップを実施していただきました。 3年生は、「商品」を生産し、その後「販売」する活動を通して、利益を生み出す方法を体験していきました。



まずは、商品の考案・生産です。どの班も個性的な商品を考案しており、どのような商品ができあがるのかアイデアの時点で楽しみで仕方ありません。その後、アイデアを実現するために色鉛筆や画用紙、ポストカードなど必要なものを購入します。各班に50BB(仮想の通貨)が配られており、予算をすべて使う班から支出をできる限りおさえる班まで工夫が見られました。どの班も積極的に話し合うことで、魅力的な商品が完成していきました!















次は、商品の販売です。できる限り利益を生み出すために、価格の設定や販売方法など、様々な工夫が見られました。生徒や教員は各班の個性的な商品が購入でき、有意義な時間となりました。販売終了後、収入と支出からどれくらいの利益が得られたのか計算しました。多くの班の収支がプラスとなっており、自分たちの努力が結果に繋がった達成感から、充実した表情が見られました。最後にいくつかの班から工夫した点などのコメントを共有し、ワークショップが終了しました。








ワークショップの後に、お話をいただきました。話の中にあった通り、「失敗」を重ねることで「成功」に繋がっていきます。新しいことに挑戦し、たくさんの失敗を重ねることが成功への最大の近道です。中学生の間に、たくさん挑戦して、たくさん失敗していく中で、自分の将来を実現していく力をつけていきましょう!
キャリア教育の紹介は本日で終了です。どの学年も自分の将来に役立つ知識を得ることができたのではないでしょうか。類設計の皆様、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。生徒の皆さんは、この経験をこれからの学校生活にぜひ役立てていきましょう!