前期中間試験の全日程が終了!防災訓練も行いました。
2019.05.24
前期中間試験の全日程が終了しました!終了の挨拶後、「終わったー!!」という歓声が各クラスから聞こえてきました。
みなさん、試験のできはいかがだったでしょうか?








試験終了後には、テキストやノート提出もありました。
また、金・土・日の宿題として「試験のやり直し学習」の課題が出ています。
わからなかったところをそのままにしないためです。しっかり試験を振り返りながら取り組んでください。
▼ さて、今日は試験最終日でもありますが、防災訓練の日でもあります。
11:55に警報が校舎中に鳴り響きました。大きな地震を想定しての避難訓練です。
中等部の生徒は約7分で全クラス避難し、点呼を完了しました。大変速かったです!
(一番早かったクラスは2年C組で3分58秒でした。)




校長先生より、「日本では世界でも大変地震の多い国です。大阪でも昨年震度6強の地震があり、6名が犠牲になりました。全生徒の点呼完了が11分58秒でしたので、実際に大地震が発生した場合は被害者が出てしまうかもしれません。もう少し迅速に行動しましょう。また、災害はいつ起こるかわからないということを念頭に、各家庭でハザードマップを確認したり、避難場所を確認しておくことが大切です。」とのお話がありました。
いつ起こるかわからないのが災害です。自分の命を守るための危機意識は常に持ってもらいたいものです。
災害は起きてほしくないものですが、もしもの場合を意識しておくことを忘れないようにしましょう。