「探究講座」を行いました。
2025.07.23
中等部では、高校での「基礎探究」「発展探究」の授業に備え、夏期特別講座期間中の本日、「探究講座」を行いました。この講座は、自ら考える基礎をつくり、興味を発見する機会としており、3年前から実施しているものです。
まず初めに、講座開始前に受講への意識高揚を目的に高校探究科の先生による講演会を行いました。生徒に「探究とは何か?」「なぜ探究活動が必要なのか?」などの投げかけがあり、日常の小さな疑問が学問に繋がっていき、やがて社会活動に貢献したり、商品が開発されたり、生活が豊かになっていくという面白さを教えていただきました。そして、探究講座を楽しむヒントを得て、生徒たちは自ら興味のある講座を選択して受講しました。
今日の講座を通じて、物事への深い理解が獲得できたり、固定観念から解放されたり、探究することの楽しさなどを感じることができたと思います。どんなことについても知りたい、分かりたいという知的好奇心を持てるようになると、きっと学ぶことが楽しくなると思います。
▼ 本日のスケジュール
8:35 出欠確認 @講堂
8:40 – 9:20 講演会(探究科より)
9:40 -11:40 探究講座(終了後アンケート)
▼ 講演会
☆「なぜ探究学習が必要なのか?」
① 正解が一つではない時代になったから
② 自分で考える力が必要になってきたから
③ 社会で活躍するやめの準備になるから
☆「中学生の間に身につけてほしいこと」
① 身近な疑問を大切にする
② 自分の考えを言葉で伝える力
③ 人の話をしっかり聞く力
④ コツコツ調べる力
⑤ やり抜く力






▼ 本日実施された学問的好奇心をかきたてる17の探究講座(講座講師は、中・高の先生方が協力して実施されました。)
①エネルギーや原子力・放射線について学ぼう!
②シン・進化論
③だまされる理由は、思い込み
④なぜそこに城?
⑤パスタブリッジ
⑥プログラミング
⑦英語 VS フランス語
⑧音楽の中の数学
⑨曲線を描こう
⑩源氏物語
⑪思春期の悩みに効く映画の名言・名セリフ
⑫戦争と科学
⑬走れよ⁉メロス
⑭地震でおこる大地の変化
⑮中華料理
⑯美しさ
⑰無限に潜む謎






























講座後には学びを振り返る時間を設け、印象に残ったことなどの感想を仰星手帳に詳細に記入しました。年間を通してあらゆる活動から得た学びを手帳にまとめ、自分の関心ごとを分析し、将来像を具体化する助けとしています。
高校では、自分でテーマを決めて調べたり、話し合ったり、答えを探していく学びをさらに広げていきます。