Gyosei日記[中等部]

2・3年生、研修旅行の説明会を行いました。

2013.05.30

 本日、生徒・保護者を対象に3年生は5時間目に「ハワイ語学研修」について、2年生は6時間目に「北海道体験研修」について説明会を行いました。 両研修ともにスケージュールやプログラムがほぼ決まり、いよいよ出発が近くなってきました。 行程表や昨年度の写真(スライド)などを見て、テンションも上がってきた様子です。しかし、あくまでも「研修」ですから、みんながルールをしっかり守ってメリハリをつけて楽しんでほしいと思います。 それでは今日の説明会の内容を念頭において、早めの準備を進めてください。 本当に楽しみになってきましたね

 

< 3年生、ハワイ語学研修の説明会>

 

 

団長の先生より心構えのお話をいただきました。

① ただ楽しむだけでなく、3年間の総まとめになるような研修にすること。

② 外国に行くという意識を常に持ち、自分の常識や考えだけで軽率な行動をとらないこと。

 (子どもだから、中学生だから許されるという甘い考えは一切捨て、一人の人間として責任ある行動をすること。)

③ 英語を積極的に使ってコミュニケーションをとり、自分の考えを相手に伝えるように努力すること。

 

以上をしっかり守り、充実した10日間になるように激励のお話しがありました。

 

 

 

 

 

それぞれ説明があったとおり、実施要項をよく読んで、準備を進めてくださいね。 特に現地でのスケジュールは英語で示されていますので、しっかり確認をお願いいたします。 出発まであと25日ですよ!

 

<2年生、北海道体験研修の説明会>

 大まかな行程と持ち物について説明がありました。昨年の三保研修とは違い、団体行動よりもグループ活動が多くなり、個人の果たす役割や責任も多くなっており、特にファームステイなどでは、しっかりとした行動をとってもらいたいと思います。なお、みんなの気になるお小遣いについては、4日目の「小樽散策」で食べる昼食代は含まず、5000円ということになっています。(ラッキー!)  その他、出発前に大きな荷物を先に北海道へ送ります。(6/22(土)に発送)  早めの準備をしてくださいね。 

 

 

 

 

 

学年チーフの先生より、飛行機を利用することもあり、細かな説明がありました。

帰りは関西空港に到着ですが、チャーターバスの申し込みができるようです。

 

 

 

行程表も示され、研修の流れがわかったと思います。

 

 

 

みなさんよく話を聞いて、しっかりメモを取っていました。

ルールや集合時間などを守って楽しい研修旅行にしてくださいね。

北海道研修は毎年大好評です! きっと素晴らしい体験ができますよ!

説明会終了後には、保護者の方の質問を個別に受けました。 

 

お忙しいところご来校いただいた保護者の皆様方、ありがとうございました。

pagetop