1年理科、「校内植物観察」を行いました。
2013.04.13
1年生の理科では、春の草花がきれいな時期に、校内にどのような植物が見られるかを観察し、植物の生活(生育)環境を調べます。各班ごとに別れて、決められた場所を散策し、発見できた植物名、特徴、スケッチなどを記録用紙に記入していきました。 生物の種類と生活(育成)環境にはどんな関係があるのかを調べて考えることが、この授業の目的です。普段何気なく過ごしている学校ですが、よく見るとたくさんの種類の桜の木があることが分かったり、サクランボがなっている木を見つけたり、驚きの発見がありました。
今日は天気も良く、楽しそうに実習をしていましたので、その様子をお伝えします。
<実習の様子(1-A)>
授業の初めに、調べ方や資料の作成方法について説明がありました。
一度昇降口前に集合して、いよいよ探検開始!
教科書やプリントと照らし合わせて、どんな植物なのかを調べています。そして、
学校の中だけでもたくさんの種類の植物があることを知りました。桜の木は
「八重桜」「ソメイヨシノ」「ヒガンザクラ」などのたくさん種類がありましたね。
ヨモギやオウトウ(サクランボ)など、食べる事のできる植物もありましたね。
今日はポカポカ陽気のうえ、新しい発見ができ、みんな楽しく調べ学習を行っていました。
あとはしっかり「まとめ」も行いましょう!