Gyosei日記[中等部]

中1、中3、「道徳」の授業を行いました。

2012.10.27

 土曜日の3時間目は道徳の授業です。道徳の授業を通じて、今までの自分はどうであったか、これからの人生をどのように生きていきたいかを見つめながら、「生きる力」を身につけて欲しいと思います。今日は、変化の激しいこれからの社会で、他者と協調しつつ自ら課題を見つけ、意欲をもって行動し、よりよく問題を解決できる力を身につけてもらえるよう、授業が展開されていきました。

 

< 中1 道徳の様子 >

 

 

 

1年生は、道徳の教科書を使用し、「二人の約束」というお話を題材に

授業が展開されました。友だち同士の問題をお互いが納得できる解決

方法を見出していくやりとりを読みながら、自分ならどのように解決して

いくだろうかと、考えていく内容でした。

 

< 中3 道徳の様子 >

 

 

 

 

 

3年生はグループをいくつか作り、一人が一枚の図形(四角や三角形)

だけを動かし、アイディアを持ち寄って友だちの図形と組み合わせ、いろ

いろな絵を作りあげる授業が展開されました。(後で先生が採点)

他人の意見を聞き入れたり、自分の意見を主張して作り上げていきます

が、みんなの協力がないと簡単に完成させることはできません。

一人一人が役割を果たしながら、みんなと一緒に力を合わせていましたね!

 

 

pagetop