Gyosei日記[高校]

探究講演会——高校1年生

2024.02.15

  • 仰星の学び
  • 学校生活
  • 学校行事

『「自分だけの答え」が見つかる13歳からのアート思考』の著者である末永幸歩さんを講師にお迎えし、「常識を疑いものの見方の可能性を広げるアートの授業」という題で講演会を開いていただきました。

高校1年生は基礎探究の授業において、あるテーマについて問いを立て、仮説を検証するというプロセスをグループで行ってきました。

しかし、来年度高校2年生になれば、グループではなく“個人”で、自分自身の興味関心にしたがって探究していく発展探究の授業が展開されます。

それに先立って、探究学習に対する悩みや不安を解消し、探究することの意義や面白さを体感してもらう機会として、今回の講演会を設定しました。

末永さんは、生徒から事前にとったアンケートを引用しながら

①「興味」について ②「問い」について ③「探究」について

の3本立てでお話ししてくださいました。

①「自分が何に興味があるのか分からない」という生徒の悩みに対して、「社会の役に立つような大きな興味関心でなくても、数か月の休みがあったら何をしたいかというような身近なものでいい」というアドバイスをくださいました。

②「問いを立てるのが難しい」という生徒の悩みに対しては、「やってみてから考える」ことの大切さを伝えてくださいました。

「新聞をビリビリしよう!」という末永さんの号令を皮切りに、生徒たちは一斉に新聞を破き始めました。楽しく新聞を破いているうちに、生徒たちは「ビリビリになった新聞紙を丸めてみよう」「お花にしたい!」「首飾りはどうかな」「お面にしてみよう!」といった具合に自然と試行錯誤しはじめ、みるみるうちに十人十色の新聞紙アートが完成していきました。

③「探究の意義は何?」という生徒の疑問に対しては、「正解を探す」のではなく「自分なりの答えをつくる」のが探究学習であり、自分なりの人生を生きることに繋がる大切な学びであると伝えてくださいました。

生徒たちは、今回の講演会で探究について楽しく学ぶことができました。

来年度からの発展探究も、楽しく学んでいきましょう!

pagetop