Gyosei日記[高校]

より良い授業を目指して…

2022.09.16

本日の6限目に研究・公開授業を行いました。

これは日本私学教育研究所の委託研究として、zoomでも配信されました。

< 公開授業 時程・内容 > 
・日時:9月16日(金)6時間目(14:30~15:20)
・内容:数学Ⅰ 『第3章2次関数.第5章データの分析に関するパフォーマンス課題の実施』
・授業者:数学科 阿部守勝 先生

授業終了後は授業に関する懇談会が行われ、情報交換を行いました。たくさんの貴重なご意見をいただき、本校としても実りのある公開授業となりました。これからも授業力向上のための努力を続けていきます。

阿部先生へインタビュー
①この公開授業の目的
 今年度より高校でも新学習指導要領の全面実施となり、特に観点別評価が始まりました。指導と評価の一体化を進めることが急務となっています。評価が生徒の学習改善や教員の授業改善のために機能するよう、試行錯誤しながらさまざまな取り組みをしています。その一つがパフォーマンス評価と呼ばれるもので、その評価対象の一つになるのがパフォーマンス課題です。単元等の学習のあるまとまりについて、学んだ事柄を総動員して1つ高いレベルの課題に取り組むことで学力のさらなる定着を図るものです。その取り組みから、主に生徒の思考力・判断力・表現力や主体性を評価していくことになります。今年度2回目の試行です。
②阿部先生からのコメント
 試験ではなく授業なので、生徒の反応や理解力、作業スピードを見ながら進める必要があり、想定したシナリオ通りというわけにはいかない難しさがあります。今回も50分で完成できる内容まで絞り込んだつもりでしたが、2/3ほどでタイムアップとなってしまいました。しかしペアワークを中心に進めましたが生徒の取組は非常に真剣で積極的、意見交換も活発で、学びが深まったのではないかと思います。やり残した部分が実は、生徒それぞれの個性を発揮できる一番面白い内容なので、続きは次の授業で必ずやります。
③感想
 今回のパフォーマンス課題の授業実践を通じて、現状に満足せず常によりよい教育を目指して、trial and errorを繰り返し学び続けていくことこそ教員の資質として大切だと改めて認識しました。これからも我々は挑戦し続けます!生徒の皆さんも、教員に負けないよう自律した学習者とし学び続けて行って欲しいと願っています。

↑ペアワークの様子 

シミュレーションや意見交換をしながら作業を進めています

pagetop